Sonyが発表した意欲作、スマホと接続できるレンズカメラQXシリーズ。
「レンズスタイルカメラ」を発売
円柱状の躯体に、カメラのセンサーとレンズを収め、そのままカメラとして使用することも、
スマホとWi-Fi並びにNFCで接続し、アプリ経由で撮影。更に撮影した画像をスマホに飛ばしSNSにアップロードといった使い方も出来るSONYが提示した新しいカメラの形。
既にSamsungもこの市場に参入することを表明しています。
日本に先駆け北米では販売が開始されましたが、ソニーストア、Amazon、BestBuy等大手の販売店で在庫切れを起こしているところ、
最寄りの個人経営店には入荷しており、Sony USAのテクニシャンも商品説明に駆けつけているので早速弄りに行ってみました。
QX-100とQX-10
まずはQX-100の作例。
ソニーの高級コンデジ最新鋭機RX-100m2をシェイプダウンし新製品に収めてきたQXシリーズの高級クラス。
QX-100でQX-10を撮影。
撮影アプリのPlaymemoriesの操作に手間取り、作例としてはあまりよろしくない写真しか残っていませんでしたね(汗
しかし解像は流石にRX-100m2を小型化しただけありますね。
のはずが。
Sonyのおっちゃん曰く、
"裏面照射型CMOS搭載しているけれど、
実は中身はRX100m2ではなくRX100"と暴露されえぇぇ?と戸惑いも。
あと非ズーム時のワイド端は5cmまで寄れるのですが、ズーム時のテレ端では55cmより寄れず、小物撮影時は寄ったり離れたり立ち位置の調整がシビアです。
デザインは横幅は狭いのですが、縦に長く円柱状の形状ということもあり、ポケットには入れられません。
バッグに入れて持ち歩くスタイルになってしまうことから、手軽さを失うならこれを買うのだったらRX100を買うかなという印象。
日本ではバッグを持ち歩くのであまり問題はなさそうですね。
次はQX-10
こちらはエントリーモデルのコンデジと中身は同等ですが、光学10倍ズームというスマホでは物理的にどうやっても届かない機能が特徴。
これがズームしていない状態の広角側。
そして上の画像をズームした結果がこちら。
これは凄くないですか?!
元々僕自身はQX-100よりもQX-10に魅力を感じていて贔屓目もありますが、
スマホのカメラの性能も上がっているとはいえ、ズームをしてここまで解像出来るのは不可能ですよ。
そもそもスマホでは10倍ズームなんて出来ませんね!
もういっちょ作例を。
ふてぶてしく背中を見せつけているこのお店の看板わんこが
ここまで寄れちゃいます! 立ち位置は一切変わっていませんよ!
QX-10は起動するとレンズがにょきっと突出してきますが、持ち運びの際はコンデジより少し厚い位なので、これならポケットに入れて持ち歩き、スマホとの相性もよさそうです。
このレンズカメラはスマホと無線接続すれば、レンズとスマホを切り離した状態でもスマホで何が写っているのか確認出来るので、今までのカメラでは想像もつかなかった利用法が現れるかもしれません。(目が届かないところの確認や、ライブでの撮影等)
しかしこのレンズカメラ、現状だとまだまだ改善の余地があります。
まずは無線接続が不安定な点。
QXシリーズが使用しているWi-Fiが2.4GHz帯のIEEE 801.11nという代物なのですが、
これは一般的に最も使われている周波数帯で、Wi-Fiだけに限らず多くの無線機器が使用しています。
その為、都会などの人が集まるエリアでは回線が混雑しており、接続するまで長い時間が掛かります。
簡単に言ってしまえば、カメラと接続しようにも帰省ラッシュの渋滞の中から目的の車を探すようなものになっています。
また、それだけ混雑している状態だと回線も安定せず、今回のお店ですら度々接続が途切れる事がありました。
更にこれは回線の混雑状況によって変わるのかは不明ですが、実際にレンズが捉えている場面と、スマホの画面にはタイムラグがあり、これが今自分は何を撮っているのか混乱させます。
このフィードバックのズレがカメラのアングル調整の壁となっています。
故に、接続の安定性とタイムラグの現象が最も大きな課題でしょう。
次の課題はレンズカメラ本体ではなくアプリです。
PlayMemories for Mobileというアプリを経由すれば高級コンデジや一眼タイプの様に様々な調整をしながら撮影できます。
特にタッチパネルでフォーカスの調整が出来るのはスマホでもお馴染みのスタイルです。
しかしこのアプリ、どうもタッチの認識が大雑把です。
狙った場所をタッチしても若干ズレて何度同じ所をタッチしても大雑把に捉えてはくれるのですが、スマホのカメラアプリ程の認識はしてくれません。
これがQX-100で接写した時に、QX-100の寄り過ぎても撮れず、離れすぎても撮れずのジレンマとがっつり組み合わさり、どうにも忍耐の要る溜まる動作をします。
アプリからフォーカスをオートではなくマニュアルに変更も出来るので、そちらを利用すれば済む話ですが、やはりオートフォーカスが狙ったところを認識してくれないのは中々ストレスが溜まります。
これもアプリのアップデートで解決は出来る話なのですが、経験上どうもSONYはアプリの開発は下手という印象が強くあまり希望が持てません。
脇道に逸れますが、SONYはMusicUnlimitedという音楽配信サービスも実施しています。
これはブラウザ、もしくは専用のアプリを用いて利用できるのですが、なんと配信から2年近く経っているのに、音楽を聴くなら当たり前の「早送り」「巻き戻し」が未だにありません!
「曲飛ばし」と「曲戻し」はあります。しかしそれがあるのに上記の基本的な機能がすっぽぬけています!これではラジオです!
レビューでも散々早送りと巻き戻しの追加を書かれていますが、アップデートが遅く、更にその殆どもバグ修正という内容です。
何故か最近「シャッフル機能」追加という斜め上のアップデートをかましてきました。それより先に追加するものがあるだろうと。おたくら正気か。
とまぁこの通りアプリ開発には不安がよぎるのですが、平井さん態勢の下、かつ新製品ということもあり、Music Unlimitedと同じ轍は踏まずアップデートを頻繁に繰り返してほしいものです。
後は箱の形です。 QX自体はそれほど大きくないのに箱が異常なでかさです。しかも円形。
カメラに限らず一般的な箱は四角形です。しかしこの箱は丸い。回る回るくるくる回る。
この形を見てカメラ店の店員が名づけた名前が"Lens Storage Nightmare (保管庫の悪夢)"
オサレな形ですがせめてもう少し小さくするか、四角にして欲しいですね。
問題提起が長くなりましたが、QX-100、QX-10共に新しい可能性を模索したSONYの意欲が汲み取れる面白いガジェットです。
突拍子もないカメラのようにも思えますが、これは最近のカメラの進化を省みると順当な進化とわかります。
今はまだ第一歩を踏み出したばかりでまだ欠点も見られますが、平井さんの力によりOne Sonyをスローガンに掲げ勢いのある今のSONYなら、更に面白い環境を作ってくれるのではと期待しています。
Saturday, September 28, 2013
Tuesday, July 30, 2013
Nexus7のスピーカーと気になる穴
" The iPad has a single speaker, this has dual stereo speakers."
上は去年の9月、Amazonが新しいKindle Fireを発表した時にCEOのジェフ・ベゾスが言い放った言葉です。
この言葉は当然Appleに向けられたものですがもしかしたらGoogleとしても面白くない発言だったのかもしれません。
実は旧型Nexus7もスピーカーが一つしか無かったんですね。
これに腹を立てたのかどうかは不明ですがGoogleも新型Nexusはステレオスピーカーにしました。
内蔵スピーカー自体は二つですが、アダプタ側は途中でフレームが区切られ擬似的な2.1chになっています。
その結果かは分かりませんが音の広がり、臨場感は秀逸です。
ボディが薄いので音量は出ませんが音質はいい方ではないかと思います。
ところで横のボリュームボタンの下に気になる穴が。
最初はSIMスロット用の穴かと思ったんですがそもそもSIMスロットがありませんし、SIMスロットは下部に搭載されます。
マイクかなと思いつつiFixitを覗いても特に表記なし。
この穴は一体なに?
上は去年の9月、Amazonが新しいKindle Fireを発表した時にCEOのジェフ・ベゾスが言い放った言葉です。
この言葉は当然Appleに向けられたものですがもしかしたらGoogleとしても面白くない発言だったのかもしれません。
実は旧型Nexus7もスピーカーが一つしか無かったんですね。
これに腹を立てたのかどうかは不明ですがGoogleも新型Nexusはステレオスピーカーにしました。
内蔵スピーカー自体は二つですが、アダプタ側は途中でフレームが区切られ擬似的な2.1chになっています。
その結果かは分かりませんが音の広がり、臨場感は秀逸です。
ボディが薄いので音量は出ませんが音質はいい方ではないかと思います。
ところで横のボリュームボタンの下に気になる穴が。
最初はSIMスロット用の穴かと思ったんですがそもそもSIMスロットがありませんし、SIMスロットは下部に搭載されます。
マイクかなと思いつつiFixitを覗いても特に表記なし。
この穴は一体なに?
Monday, July 29, 2013
Nexus7 2013 カメラテスト
新型Nexus7の特徴の一つがカメラ搭載。
周りのアメリカ人達と違い、タブレットで写真を撮ることが自分はあまり無いのですが、旧型にはカメラが無いことに驚いたのも事実。
その新機能をiPad3、並びにiPhone5のカメラと比較してみました。
まずはiPad3から。
次にiPhone5。
そしてNexus7。
はい、ぶっちゃけ違い分かりません。
白飛びしたり角度が違いこそすれ、どれも所詮は豆粒センサーのカメラです。
寄れる限界も似たもん、画質はそこそこ。そこそこ。
撮れりゃいいんだよ撮れりゃ
しかしどれも標準のカメラアプリで撮ったのですがNexus7は他2機種よりAFがキビキビしています。
これはGood。
あと、ディスプレイの画質が非常に素晴らしいのでこれらの写真も全て画質が一回り向上してみえます。
なにより一番の恩恵はビデオ撮影です。
大した画質ではないはずがこのディスプレイによりとても綺麗になり画面の大きさと組み合わさり実用的です。
正直カメラ使うよりビデオ撮るほうが綺麗に見えて面白いです。
というわけでカメラテストのはずが実はディスプレイ称賛記事でした。
周りのアメリカ人達と違い、タブレットで写真を撮ることが自分はあまり無いのですが、旧型にはカメラが無いことに驚いたのも事実。
その新機能をiPad3、並びにiPhone5のカメラと比較してみました。
まずはiPad3から。
次にiPhone5。
そしてNexus7。
はい、ぶっちゃけ違い分かりません。
白飛びしたり角度が違いこそすれ、どれも所詮は豆粒センサーのカメラです。
寄れる限界も似たもん、画質はそこそこ。そこそこ。
これはGood。
あと、ディスプレイの画質が非常に素晴らしいのでこれらの写真も全て画質が一回り向上してみえます。
なにより一番の恩恵はビデオ撮影です。
大した画質ではないはずがこのディスプレイによりとても綺麗になり画面の大きさと組み合わさり実用的です。
正直カメラ使うよりビデオ撮るほうが綺麗に見えて面白いです。
というわけでカメラテストのはずが実はディスプレイ称賛記事でした。
Nexus7 2013のディスプレイを比較してみた。
Nexus7 2013の使い勝手は今の所非常によく、Androidへの印象も大分変わりました。
今回Nexus7の購入に踏み切った理由はディスプレイの高精細化が特に重要でした。
というわけで今回はディスプレイを比較してみようと思います。
まずはディスプレイの簡単なスペックはこちらから。
・7.02” 1920x1200 HD display (323 ppi)
端折って書くと、このppi (Pixels per inch) が高くなるほどキメが細かくなり画質が高くなります。
このppiが300を超えると人間の目ではそれ以上は識別が出来ないと言われています。
つまりこのNexus7のディスプレイは人間の目に写る限界の基準に到達しています。
300を超えるppiで有名なのはRetina Displayを搭載したiPhoneが代表格です。
iPhone5のスペックはこちらから。
どうでしょうか?
それぞれの機種でアイコンのサイズが違うため単純な比較はできませんが、
Googleが自信を持って高精細化をアピールしているのが実感出来ます。
1920x1200という解像度を7インチに詰め込んだNexus7の画面を一見の価値ありです。
今回Nexus7の購入に踏み切った理由はディスプレイの高精細化が特に重要でした。
というわけで今回はディスプレイを比較してみようと思います。
まずはディスプレイの簡単なスペックはこちらから。
・7.02” 1920x1200 HD display (323 ppi)
端折って書くと、このppi (Pixels per inch) が高くなるほどキメが細かくなり画質が高くなります。
このppiが300を超えると人間の目ではそれ以上は識別が出来ないと言われています。
つまりこのNexus7のディスプレイは人間の目に写る限界の基準に到達しています。
300を超えるppiで有名なのはRetina Displayを搭載したiPhoneが代表格です。
iPhone5のスペックはこちらから。
- ・1136-by-640-pixel resolution at 326 ppi
Nexus7よりも3ppi高いですね。
またタブレットの代表格のiPadのスペックはこちらから。
・2048-by-1536 resolution at 264 pixels per inch (ppi)
これらを踏まえ、愛機DP2 Merillで同じ距離から撮影した画像を並べました。
Google謹製Chromeのアイコンと、Instagramのアイコンを比較してみました。
Google謹製Chromeのアイコンと、Instagramのアイコンを比較してみました。
どうでしょうか?
それぞれの機種でアイコンのサイズが違うため単純な比較はできませんが、
Googleが自信を持って高精細化をアピールしているのが実感出来ます。
1920x1200という解像度を7インチに詰め込んだNexus7の画面を一見の価値ありです。
Saturday, July 27, 2013
Nexus 7 2013モデル ベンチマーク結果 *7/30追記
やはり新型のスペックとは気になるもの。
早速ベンチマークテストアプリを入れてスコアを計測してみました。
まずはQuadrant Standard Editionを。
タブレットとしては現状最高峰なのかな?
次はAnTuTu 安兎兎ベンチマークを。
Galaxy S4がぶっちぎっていますね。Xperia Zとはいい勝負な様子。
そして気になる新旧対決はこちら。
殆どのスコアは新型が上回っていますがマイナーチェンジといったところでしょうか。
ただどちらのアプリも新型と旧型の違いをまだ区別付けることは出来ない様子。
幾度か不審な動きがあったのでアプリが正式に対応したらスコアが変わるかもしれません。
*追記 7/30
Qualcomm社製のベンチマークアプリVellamoとPC用ベンチマークテスト定番の3D Mark存在を知ったのでテストしてみました。
まずはVellamoから。
最新タブレットなだけありランキングでは中々の優越感に浸れます。
juggly.cnさんの解説によりますと、
・「HTML5」はWEB性能テストで、従来の測定項目に加えて、新たに、HTML5のDOMとVideoの描画性能、WebGLの描画性能、WEBページのロード/リロードもテスト対象に追加されています。「Metal」はCPU、RAM、I/O性能を測定するテスト。
だそうです。
今度は3D Markを。
左はIce Storm, 右は同テストをフルHDで行うIce Storm Extremeの結果です。
どうもこのアプリも新型Nexus7を旧型と認識しているようです。
灰色の数字の値を調べたところ旧型のスコアと類似しているので、
これが旧型のものなら新型のグラフィック性能は格段に向上していることが伺えます。
ITmediaさんが同アプリを使い比較的新しい端末を用いテストをした結果を見るとXperiaZを抑えているようですね。
タブレットでゲームはしないのですがこれだけのスペックなら何か入れてみてもいいかも。
早速ベンチマークテストアプリを入れてスコアを計測してみました。
まずはQuadrant Standard Editionを。
タブレットとしては現状最高峰なのかな?
次はAnTuTu 安兎兎ベンチマークを。
Galaxy S4がぶっちぎっていますね。Xperia Zとはいい勝負な様子。
そして気になる新旧対決はこちら。
殆どのスコアは新型が上回っていますがマイナーチェンジといったところでしょうか。
ただどちらのアプリも新型と旧型の違いをまだ区別付けることは出来ない様子。
幾度か不審な動きがあったのでアプリが正式に対応したらスコアが変わるかもしれません。
*追記 7/30
Qualcomm社製のベンチマークアプリVellamoとPC用ベンチマークテスト定番の3D Mark存在を知ったのでテストしてみました。
まずはVellamoから。
最新タブレットなだけありランキングでは中々の優越感に浸れます。
juggly.cnさんの解説によりますと、
・「HTML5」はWEB性能テストで、従来の測定項目に加えて、新たに、HTML5のDOMとVideoの描画性能、WebGLの描画性能、WEBページのロード/リロードもテスト対象に追加されています。「Metal」はCPU、RAM、I/O性能を測定するテスト。
だそうです。
今度は3D Markを。
左はIce Storm, 右は同テストをフルHDで行うIce Storm Extremeの結果です。
どうもこのアプリも新型Nexus7を旧型と認識しているようです。
灰色の数字の値を調べたところ旧型のスコアと類似しているので、
これが旧型のものなら新型のグラフィック性能は格段に向上していることが伺えます。
ITmediaさんが同アプリを使い比較的新しい端末を用いテストをした結果を見るとXperiaZを抑えているようですね。
タブレットでゲームはしないのですがこれだけのスペックなら何か入れてみてもいいかも。
Nexus7 2013モデル買いました。
突如Best Buyが幾つかの店頭で販売を開始し、調べたところちょっと離れた店で売っていたので買ってみました。
店に着いたら自分の他にもう一人黒人のおっちゃんが同じく仕事上がりに駆けつけたようです。
店員曰くニュースが流れた途端に大量の人が来たとのこと。
ただでさえ広いLAで限られた店舗となると押し寄せますね。
そして購入したのがこちら。
外観が旧型に比べ液晶の高画質化、ステレオスピーカー搭載、両面にカメラ搭載、薄型化というのが大きな変更の様子。 いざ持ってみたところ確かに薄く、軽量でこの感触は思い当たるものがあるなと思ったらコレでした。
横幅はNexus7の方がKindle3より狭いですね。 厚さはこうなっています。
この通りとてもコンパクトに纏まっていながら画像がとても綺麗で更にAndroid4.3が全く突っかかったりせずヌルヌル動くので一日で気に入りました。 これからはiPhone5とNexus7を持ち歩くようになりそうです。 ところでこの商品はまだアメリカでしか販売されていないのですがデータ内の規制情報を眺めていたらこんなものが。
どうやら既に日本やその他の国でも販売前の検査をクリアしている模様で案外各国での発売も早いかもしれません。
新型「Nexus 7」、予定より早く販売開始--米家電量販店Best Buyで入手可能に - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35035196/
店に着いたら自分の他にもう一人黒人のおっちゃんが同じく仕事上がりに駆けつけたようです。
店員曰くニュースが流れた途端に大量の人が来たとのこと。
ただでさえ広いLAで限られた店舗となると押し寄せますね。
そして購入したのがこちら。
外観が旧型に比べ液晶の高画質化、ステレオスピーカー搭載、両面にカメラ搭載、薄型化というのが大きな変更の様子。 いざ持ってみたところ確かに薄く、軽量でこの感触は思い当たるものがあるなと思ったらコレでした。
横幅はNexus7の方がKindle3より狭いですね。 厚さはこうなっています。
この通りとてもコンパクトに纏まっていながら画像がとても綺麗で更にAndroid4.3が全く突っかかったりせずヌルヌル動くので一日で気に入りました。 これからはiPhone5とNexus7を持ち歩くようになりそうです。 ところでこの商品はまだアメリカでしか販売されていないのですがデータ内の規制情報を眺めていたらこんなものが。
どうやら既に日本やその他の国でも販売前の検査をクリアしている模様で案外各国での発売も早いかもしれません。